Blog

バイクを乗られる方必見!!バイク乗りの方に多い症状!!
朝の渋滞は車通勤の方は苦痛ですよね?
その中をスイスイとバイク通勤の方を見てるとバイクもありかな?と心揺らぎます。(笑)
暑い時期、寒い時期や雨などの天候でもバイク通勤されている方にいつも思います。
毎日お疲れ様です!お気をつけて!!
と心の中で思っています!m(_ _)m
いつも話がそれてしまいますが(笑)
今回はバイク通勤の方に多い症状をお話しさせて戴きます!
バイクといえば?
アクセルは右にあります。クラッチやブレーキは変わることがありますがアクセルはほぼ同じなはずです。
バイクに乗られたらわかる事ですが、意外にアクセル操作は腕の力を必要とします。腕力とは反比例して手首の柔らかさも関係してきます。
普段よく目にするバイク通勤の方で背筋の綺麗な方と右肩が極端に下がっている方がいます。
シートの位置やハンドルの違いにもよりますが、バイク自体がスピードにより前からの風圧に負けない様に身体は前に倒れます。
あっ!交通違反を前提にではないですよ?(笑)
エンジン差では大きく関係する姿勢です。
前に身体が倒れると自然に猫背の体勢で右肩は下げ気味の前に出てる姿勢になります。
そうなると毎日の通勤で自然と身体が覚えていきます。普通に立ってみると正面から見て右肩が下がり少し前に出ている様に見えてしまいます。
その原因は背中と股関節の筋肉
アクセル操作の場合腕の筋肉でと考えがちですが、バイクの特徴を考えると背中の筋肉と股関節の筋肉を常に使い緊張させている状態で運転をしています。
バイクの運転では車の側を走る為に風圧や路面の状態が大きく関わりますので単独事故や接触事故を避ける為に背中と股関節の筋肉でバイクのバランスをとっています。
この背中と股関節の筋肉は肩、腰の痛みの原因になりやすくそこに背中の丸まり姿勢が関わると痛みが出る確率が高くなります。
免許を取得する時に教習所では必ずバイクに乗る前に脚の屈伸や腰捻り、手首足首の運動をしています。
バイクに乗る際には軽く運動をしてから乗る事をお勧めします。
また、風圧や振動での首のストレートネックにもなりやすいので首回しもしてくださいね!
痛みのある方、違和感のある方は当院にお越しください。
Recommendこの記事に関連する人気記事
-
お知らせ
-
ブログ