Symptom
症状 / 坐骨神経の痛みについて


坐骨神経の痛みについて
坐骨神経痛は、人体の中で最も長く、太い「坐骨神経」が様々な原因により圧迫や刺激されることで起こる、痛みやしびれの症状の総称をいいます。
坐骨神経は腰のあたりから爪先まで伸びている為、多くの場合、腰痛に引き続いて発症してお尻・太もも・すね・足先などに痛みやしびれが現れます、重度の症状だとしびれや痛みによって歩行障害を伴う事もあります。
症状

様々な症状の総称ですが、主なものはこのような症状です。
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 変形性腰椎症
- 梨状筋症候群
原因
上記の症状が坐骨神経痛になってくる原因ですが、上記のような症状になってしまう根本的な原因も様々あります。
悪い姿勢
ゆがんだ身体の状態で日常を過ごしていると、筋肉が硬くなったり、神経を圧迫したり、骨格が変形してしまう原因になります。
運動不足
極度の運動不足の場合、身体を動かさない=筋肉の動きがないということですので、筋肉の硬さなどから痛みに繋がってしまいます。
筋力不足
運動不足などとも比例してきますが、身体を保持する筋肉(インナーマッスル)が不足すると姿勢も悪くなりますし、関節や骨に負荷が大きくかかってしびれや痛みの原因になります。
治療

当院での治療は、まず骨盤・骨格矯正により身体のゆがみを改善していき、姿勢や身体の使い方を改善していきます。筋肉の硬さが著しい場合、ハイボルト治療によって筋肉を柔らかくし、ケガや痛みの出にくい状態にしていきます。
筋力が不足してゆがみやズレが起こっている場合にはJOYトレによってインナーマッスルを鍛えて身体の土台を作ります。
まずは痛み、痺れをとり、身体の土台を作って繰り返し痛みがくる身体から卒業しましょう!